ODINの由来は北欧神話の中に崇拝されている神、熱狂の王
通常、プロツアーレーサーが使ってる「機材=高価」だと一般的に認識されてます。
ODINホイールはuciコンチネンタルチームが使用している機材として、20万円を切る価額でライダーの皆さまに提供いたします。
初心者ライダーでも簡単にプロレーサー仕様を体感して、自分のライドがより楽しめます。
ODIN 商品特徴
ODINは、3年以上という長期間の開発テストの中であらゆるシーンを想定しながら試行錯誤を繰り返し、コンマ数秒のタイムを競い合うトップレベルのレースシーンに向けて製品を開発してきました。
そんな ODIN というホイールだからこその特徴は「剛性」と「安定性」。
ひと踏み目を踏み出した時に、ホイール重量やリムハイトを感じさせないほどの反応の良さ、軽快さがあります。
それはODINというホイールが持つ「剛性」がしっかりとしている証拠であり、確実に推進力に変わっているという賜物でしょう。
また通常、巡行速度がより速くなりレーススピードになればなるほどホイールの安定性は多少失われていくものですが、ODIN はそれをしっかりとカバーしてくれる技術がそこに詰まっています。
エアロ形状のリムや採用しているベアリングの性能、スポークとの相性などすべてのパーツが持つ役割が一体となっているからこそ高速巡行でも「安定性」を失わず、剛性がしっかりしていて踏めば応えてくれるので、スピードに乗ったらどんどん進めるのです。
短距離の登りでもペースダウンもなく楽しめます。
ODIN お勧めユーザー
ODIN はプロのレースはもちろんのこと、アマチュアのロードレースやクリテリウム。
また一般向けエンデューロや普段のサイクリングなどあらゆるシーンでその性能をいかんなく発揮してくれます。
ODIN はすべてのユーザーにおすすめしたいホイールです。
VSPRINT 商品特徴
ODINというひとつの完成形を継承しながら、「軽さ」や「反応の良さ」を追求したエントリーモデル。
VST の良さは、何と言ってもその「軽快さ」。
ひと踏みひと踏みが軽いので足への負担も少なく、疲労が蓄積しにくく感じられます。
また剛性もあるため反応が良く、コーナーでの立ち上がりやストップ&ゴーの場面でもスムーズに走り出せるでしょう。
VSPRINT お勧めユーザー
VST は日本で多い上り基調のレースやそのひと踏みひと踏みで蓄積する小さな疲労が展開に大きく影響するヒルクライムのシーンで特にその能力を存分に発揮してくれます。
一方で非常に扱いやすく、なおかつコストパフォーマンスも高いホイールなのでロードレースを始めたばかりのエントリー層(初心者)におすすめです。
スポンサー紹介
- Nan Pao Cycling Team 台湾南宝樹脂車隊TNT
- Keyi Look Cycling Team 科一look自転車隊 UCIコード KYL
- Ningxia Sports Lottery Continental Team 寧夏体彩洲際車隊 UCIコード NLC
- タイ代表チーム
- アジアサイクリングアカデミー